柿の葉寿司-奈良県天川村:「柳豊」
奈良県の郷土料理の一つに「柿の葉寿司」というお寿司があります。
柿の葉寿司は紀ノ川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われています。
一説によると、紀州藩の漁師が近海で捕れた鯖の腹に塩を詰め込む塩漬けにして、
紀ノ川や熊野川の舟運を使い大和へ行商していましたが、
大和に着いた頃には塩気が強すぎたために、その塩気を和らげるために薄くそぎ切りにして
飯と一緒に食べる方法を編み出したのが、柿の葉寿司の始まりといわれているようです。
美味しい柿の葉寿司をいただき、お腹も満足したワタクシでした。
Albums: 奈良
Favorite (44)
44 people have put in a favorite
BP
ふぃろす
fam
mona
コーサン
ヒデシ
らん
Hama
昔ライダ
nami
かわしょ
530
うさこ
テル
neko
hama
のゆゆ
egao
seis
中古のふ
さがみこ
みなみた
肥後の風
たけ丸
ぬる湯
ICHI
ciba
kame
kei
ken
AK
nonk
トキゾウ
ヨッシー
popo
ベニズル
SF S
ken_
あぼかど
くーさん
cana
aoch
☆トミー
Comments (23)
-
柿の葉寿司何度も食べた事ありますよ
美味しいですよね~08-12-2020 02:20 fam (43)
-
奈良に行くと良く買って帰っていました^^
美味しいですね♪08-12-2020 02:36 unsubscribed user
-
柿の葉寿司 全国的に有名で、北陸でもよく見ますが、
奈良が発祥の地なのですね。08-12-2020 02:59 monaka (ボチボチと) (17)
-
柿の葉寿司など郷土料理が盛沢山ですね。
08-12-2020 04:01 らん (7)
-
よく食べました~^^
08-12-2020 05:13 かわしょう (6)
-
柿の葉寿司って食べた事あります。
奈良の郷土料理なんだ・・08-12-2020 06:28 nekomama (39)
-
いいな~\(^o^)/
08-12-2020 07:56 seishin226 (33)
-
なるほど、キャプションでよく理解できました♪
08-12-2020 08:00 hayachan (13)
-
柿の葉寿司、大好きです。
でも、奈良で食べたのは二回くらい。あとは京都の帰りに京都駅新幹線乗り場で買って新幹線で食べます。('◇')ゞ08-12-2020 08:31 みなみたっち (77)
-
食・・・辿りつきましたね。 !(^^)!
08-12-2020 08:43 肥後の風太郎 (74)
-
押しずしの系統はみんな好きです。似たもので笹の葉にくるんだものもありますね。
08-12-2020 09:21 たけ丸 (0)
-
柿の葉寿司 美味しそうですね~♪
08-12-2020 09:39 ICHIKARA (12)
-
同じ鯖街道でも京都と奈良では違う鯖寿司になって・・面白いですよね。
08-12-2020 10:12 kame (11)
-
柿の葉寿司・・良いですよね~
わたしも好きです。。現地で食べるとさらにおいしいでね~08-12-2020 11:13 kei (111)
-
食欲をそそる写真ですね。^^
08-12-2020 11:50 ken (10)
-
柿の葉寿司、食べたことありますがおいしいですね(^_-)-☆
08-12-2020 14:20 AK (40)
-
昔の人の知恵ですね
08-12-2020 16:16 トキゾウ (28)
-
こういう美味しいものばかり食べてるから痩せないんですよ。
08-12-2020 16:39 野良猫さくら (5)
-
高そうですね。(価格)
08-12-2020 21:53 ベニズル (9)
-
とても美味しそうです
08-12-2020 23:35 SF Studio (100)
-
以前奈良に行った時 ランチで柿の葉寿司を頂きました。美味しかった(^_-)-☆
08-13-2020 08:36 あぼかど (0)
-
柿の葉寿司、美味しそうですね♪
08-13-2020 09:36 くーさん (28)
-
緑鮮やかで、目にもごちそうですね。
08-13-2020 20:34 canary (21)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.