ヘルプ

2021_1107_104306_ひえい

写真: 2021_1107_104306_ひえい

写真: 2021_1128_105257 【724】 写真: 2021_0627_162759 伝教大師 最澄 一千二百年 叡山電車 ver.

9:52発のひえいもやってきました。
ひえいは八瀬比叡山口行に運用されています。

2018年に改造で登場しました。
それ以前はオーソドックスな叡電スタイルの車体でした。
車体の骨格自体はその面影が残っています。
http://photozou.jp/photo/show/251552/230686948
車体の改造と同時に台車も京阪5000系の廃車発生品のKW-31型に交換されました。
それ以前は京阪1810系→600系→新1800系と渡り歩いて廃車発生品となったFS-310型でしたが、古くて部品の確保が難しくなってきたためです。

お気に入り (7)

7人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • キューチャン

    cibaさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月8日 20:32 キューチャン (36)

  • symrioz

    これは混んでても1両編成なのかな、八瀬行きはいつも1両なのかな
    何度か見かけましたが、まだ乗れたことありません

    2021年11月8日 21:09 symrioz (0)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    八瀬行は終点の八瀬まで複線でダイヤの制約が少ないためか、混雑時は増発で対応しているようですね。
    たまに臨時でイベント的にきららが2両編成で八瀬行で運転されることがありますので、地上設備的な制約があるのかといえばそうでもなさそうですね。

    2021年11月9日 00:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ニエブラさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月9日 00:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月13日 17:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月13日 17:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ふさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月13日 17:17 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆ありがとうございます。

    2021年11月13日 17:18 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。